著書・小冊子

森憲一の著書


ドラマネ

アルバイトも熱狂して働き出す

ドラマティック★マネジメント


人生はドラマです。

誰だって、数え上げればキリがないほどの感情の波に揺られて今を生きています。そう、ドラマとは一人ひとりが持っている「違い」であり、これまで生きてきた物語です。そしてさらに、一人ひとりの「存在価値」でもあります。

ドラマティック★マネジメントとは、仲間のドラマに共感し、社内に憧れが生まれるドラマティックな組織を創ること。一丸とした強いチームとなり高い目標に向かって果敢に挑戦するようになる。そんな、魔法のようなマネジメント手法なのです。

ご購入はこちらから

ドラマネ

入社3年目からのツボ

仕事でいちばん大事なことを今から話そう


何も分からずに一歩を踏み出した入社1年目。わからないながらも後輩ができて先輩ヅラしなくちゃいけない2年目。そして、仕事にも徐々に慣れてきて……。

本書は、入社してからすぐに知っておいてもらいたい、仕事人生を生き抜くためのヒントです。社会にも会社にも上司にも、そして自分自身にも負けないために。

これから社会人となる人や、若手社会人にとっては成長していくための心構えとして、リーダーにとっては、後輩育成のための指針としての1冊。

ご購入はこちらから

森憲一の小冊子


あなたの中

小冊子を作成した いきさつ

自分の想いが伝わらない、頼れる部下がいない、一緒に未来を語れる参謀が欲しい…。自分がどのようにあるべきか、従業員とどのように接するべきかと、真剣に考え、悩まれている経営者の方々と共に、今から10年前、小さな勉強会は始まりました。

幸いなことに、私たちの周りにはイキイキとした強いチーム作りに奮闘されている経営者や、学校関係者、スポーツ監督等といった方々が多くいらっしゃいます。

そうしたリーダーたちは、部下や生徒にどのような言葉で語り、どのように関わって、強いチームを作っているのか。この小さな勉強会は、私たちが学ばせていただいたことを元に、またそれらを賢人たちが残した名言に重ねてお話しをさせていただいております。

そしてこの度、参加してくださった方々からのご意見から、小冊子を作る運びとなりました。

温故知新。

時代は変わっても、賢人たちの教えは深く尊く温かく、時には厳しいものですが、ここに収めた賢人たちのメッセージを通して、皆さまが日々の課題や悩みを新たな視点で捉え直すきっかけとなり、今よりも胸を張って、社員と共に強く優しい会社づくりを夢見ていただくことが出来たなら、とてもとても嬉しく思います。

今回はスーツの内ポケットに入るサイズで作っていただきました。たとえ経営者やリーダーでなくても、仕事という 人生を考える時など、時々、ふと立ち止まり、賢人の言葉 を味わう時間を作っていただけたら嬉しく思います。

リーダーに贈る言葉

経営管理者は言葉を知る必要がある。言葉とは何であり、何を意味するものであるかを知らなければならない。そしておそらく何よりも、人に与えられた最も能力としての言葉を尊重することを学ばなければならない。(「現代の経営:下 P・Fドラッカー」第一章より)

あんたの人生がかけがえのないように、この子の人生もまたかけがえがないんだよ。人を愛するということは、知らない人生を知らない人生を知るということでもあるんだよ。そう思わないかね。(「太陽の子 灰谷健次郎」第二章より)

言葉の持つ力。傷つけるためでなく、だれかを守り、だれかに伝え、だれかと繋がり合うための力に自覚的になってから自分の心を探り、周囲の人の気持ちや考えを注意深く汲み取ろうとするようになった。(「舟を編む 三浦しおん」第三章より)

第一章 言葉を磨き続ける

リーダーに贈る言葉 第一章
目次

其の1:どうしたら売れるのか    
其の2:成果を生み出す会議のやり方とは    
其の3:理念を浸透させるためには    
其の4:上司としての自覚を持たせるために    
其の5:成果を目指す集団にするには    
其の6:持続的成果を生み出す数字分析の方法
    

▶ネットで決済

 定価   900円 + 税
 ご購入はこちらから

▶振込みで決済

 割引価格 800円 + 税
 ご購入はこちらから

第二章 人材育成から、組織育成へ

リーダーに贈る言葉 第二章
目次

其の1:社員の能力を伸ばし、
    組織力を向上させるために必要なことは
其の2:考える組織を作る方法とは
其の3:社長の思いに共鳴し、一丸となって
    高い目標を目指す組織を作る方法とは
其の4:一丸となって高い成果を出し続ける
    組織に共通することは
其の5:自社の商品に「自信」を持てていますか

▶ネットで決済

 定価   900円 + 税
 ご購入はこちらから

▶振込みで決済

 割引価格 800円 + 税
 ご購入はこちらから

第三章 人間力より、振舞い力

リーダーに贈る言葉 第三章
目次

其の1:人を動かすために最も重要な能力とは
其の2:苦手な幹部社員を活かす方法とは
其の3:自分の価値観を知る方法とは
其の4:社員に経営参画意識を持たせる方法とは
其の5:成果に向き合う幹部社員を育てる方法とは
其の6:自分を大きく変えてはならない

▶ネットで決済

 定価   900円 + 税
 ご購入はこちらから

▶振込みで決済

 割引価格 800円 + 税
 ご購入はこちらから

  人をその気にさせる

コミュニケーションの技術

コミュニケーションってクセがある。そして誰にだって「また言っちゃった」「またやっちゃったなー」って思うことはたくさんある。でも、その都度それに気が付いて、次は気を付けよう!と心に決めるだけで、コミュニケーションは格段に変わる。悩む必要は全くないわけです。だって、誰にだってクセはあるのだから。

人をその気にさせる コミュニケーションの技術
目次

はじめに
準備編:①リーダーの役割って、何?
   :②自分のクセを知ろう
実践編:①5つのルール
   :②これだけは押させておきたい
     魔法の言葉 ベスト5
終わりに

▶ネットで決済

 定価   900円 + 税
 ご購入はこちらから

▶振込みで決済

 割引価格 800円 + 税
 ご購入はこちらから