森憲一の聞くブログ

サードステージBlog

会社の未来を真剣に考える社員

こんにちは、ドラマネの森貴子です。

 

 

2月9日の「第9期ドラマネ本大会」におきましては

たくさんのご声援をいただきまして、

本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

https://youtu.be/kCszqOy6sFU

 

 

今、改めて9期参加メンバーを思い出しながら、

◆彼らの変化とは、なんだろうか?

◆彼らがドラマネの8ヶ月間で得た価値とは、なんだろうか?

そう考え、

私たちの中に思い浮かんだ言葉は、次のようなものでした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

彼らは、自分のことや、自分の部署だけでなく、

会社全体のこと、会社の未来について、真剣に考えるようになった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

昨年は特に、コロナ禍での勉強会ということもあり、

私たち自身も改めて、

「会社のことを考える従業員が一人でも増えること」の重要性を

特に、強く感じた一年でもありました。

 

今後も、いつ会社のピンチが来ないとも限りません。

そういう危機的状況の中でこそ、一丸となれる

「小さくても強い組織」を創る重要性を強く感じたのです。

 

 

ドラマネ勉強会の最大の魅力は、

『他者(他社)と学び合うこと』にあります。

 

それは、

子どもにとっての学習塾のような存在かもしれません。

他者と刺激し合うことが、自学の限度を超えてくれる。

10年前、ドラマネを創設した際にも、

ここまでの成果が出るとは想像していませんでした。

 

 

「もっと、会社を良くしよう!」

「もっと、会社のファンを増やしていこう!」と、

成長していく他者(他社)を見て、

お互いに刺激をし合って、会社の未来を考えていく。

 

ドラマネには、そんな

社会人的成長が、しっかりと見られるのです。

 

 

 

今後も、「会社の未来を考える従業員を輩出する文化」を

社内に根付かせるために、私たちも支援させていただきます。

 

 

社員と一緒に、熱い日々を過ごしたい社長の皆さま。

社内が一丸となって、会社の未来を考える組織を作りたい!

そんな社長の皆さまからのご連絡をお待ちしております。

 

 

第10期についても、いつでもご連絡・ご相談下さいませ。

(リモート参加についてもお問い合わせください)

https://doramane.com/yearflow/

(年間予定と費用)

 

https://doramane.com/contact/

(お問い合わせフォーム)

 

 

 

感謝を込めて もりたかこ