2017年12月

本の森043 神話の法則 クリストファー・ボグラー(愛育社)

世界には、物語が必要だ。

聖書、古事記、ギリシャ神話をはじめ、
世界は神話(物語)に満ちている。

国をまとめ、人心を掌握するためにも、
物語は必要不可欠だ。

僕たちは物語に魅せられ、
物語に癒され、慰められる。

物語に勇気を得て、
自分もまた新たな物語を紡ぎたいと願う、
それが人々が抱く夢や希望となる。

「Star Wars 最後のジェダイ」を観た。
全ての作品を観ているのだけれど、
これらの作品の持つ「神話性」に、
僕たちは惹かれてしまう。

世界中の神話、そして誰もが知っている、
ハリウッド映画の傑作たちもまた、
類似する構造を持っていると言う。

この本を読むと、唸らされる。
確かに僕たちは、同じような構造の物語に感動し、
心を動かされているように思う。

知らず識らずのうちに、自分の人生も、
そのような「物語類型」に重ね合わせて生きている
のかもしれないと思わされる。

そう、僕たちには物語が必要だ。
よくも悪くも、僕たちは物語に支配されているから。

小説家、村上春樹は言った。
悪しき物語に取り込まれないようにするためには、
たくさんの物語に触れ、物語世界と現実世界を、
何度も行き来する体験を持つことが必要だ、と。

世界に潜む闇、暴力、権力、欲望たち…
そんな世界の暗部に侵食される時、
そこには必ず魅惑的で誘惑的な物語がある。
そんな物語に取り込まれてしまわないように、
暗黒面に支配されてしまわないようにするためにも、
僕たちはこれからも、たくさんの物語に触れ、
現実と物語の区別や分別を学ばなければならない。

多くの物語を読み解き、物語の持つ負の魔力に
取り込まれてしまわないためにも、この本は
とても有効だ。

2017年の最後に、あなたを守るための「武器」として
この本をお勧めしたいと思う。

よいお年をお迎えくださいませ!

神話の法則 夢を語る技術

保存保存


本の森041  憲法主義 内山奈月 南野森(PHP文庫)

本の森041 憲法主義 内山奈月 南野森(PHP文庫)

分かりやすさって、大事だよなーって教えてくれる本。 僕は、知らないことが多い。 僕は、偏っている。 僕は、自分の知りたいことしか知らない。 興味のあることしか知ろうとしていない。 でも時々、こんな風に思う。 「知らなきゃ […]

Read More
本の森039  満願 米澤穂信(新潮文庫) 

本の森039 満願 米澤穂信(新潮文庫) 

純粋に面白いミステリー! いつも重〜い本ばかり紹介してるけど、 たまには至高のミステリー小説。 短編ミステリーで、ここまで読み応えのある 作品は、中々ないと思う。 特に説明は、ない。 まずは、読んでみることをお勧めします […]

Read More
本の森038  悲しみの歌 遠藤周作(新潮文庫)

本の森038 悲しみの歌 遠藤周作(新潮文庫)

「赦し(ゆるし)」を感じて、泣ける。 誰だって、僕だって、生きる価値がある。 そう感じさせてくれた本だった。 「本の森032 海と毒薬」 この本を読んだ後に読むことをお勧めしたい。 続編とまで言えないかもしれないけれど、 […]

Read More
本の森036 ドラッカー入門新版 未来を見通す力を手にするために 上田淳生、井坂康志(ダイヤモンド社)

本の森036 ドラッカー入門新版 未来を見通す力を手にするために 上田淳生、井坂康志(ダイヤモンド社)

この本を読むと、みんなドラッカーを好きになる。 この本と出会ったのは3年前。 それまでドラッカーに関する本は何冊か読んでいたけど、 ドラッカーに熱中することはなかった。 でもこの本を読んで、あるいはこの本の著者である 井 […]

Read More
本の森035 太陽の子 灰谷健次郎(角川文庫)

本の森035 太陽の子 灰谷健次郎(角川文庫)

子どもだけじゃない。大人こそ読むべき本だと思う。 僕たちは、人を決めつける。 失敗したり、間違ってると思ったり、 相手の行動や言動に反応して、 相手をダメなやつだって決めつけてしまう。 そういうことって、本当によくある。 […]

Read More