本の森064 羊と鋼の森 宮下奈都(文春文庫)

人は、魅せられて、運ばれる。
ここではない、どこかへ。

この本の主人公が魅せられたのは、
ピアノの調律師、板鳥さん。
17歳の時だった。

僕の場合は、小学校の先生。
5、6年生の時の担任、藤田先生。

魅せられる、打たれるという経験は、
他にもあった。

中学2年生の時に出会った小説家、
村上春樹。

大学1年生の時に出会った演出家、
つかこうへい。

20歳の時に出会った脚本家、
平田オリザ。

29歳の時に出会った経営者、
西山知義。

数え上げればきりがないくらい、
僕は人生の中で数多くの人に
魅せられてきた。

そして今も、たくさんの人たちに
魅せられ続けている。

小説の主人公や、仕事で出会った
社長や社員たち。

一人一人の生きてきた物語に出会い、
そのドラマに触れれば触れるほど、
一人の人間の生き様に魅せられてしま
う。

様々な人に魅せられて、僕はここにいる。
そしてまた、多くの人に魅せられて、
どこかへ運ばれていく。

魅せられることは、運ばれること。
そう、人生の移動手段といってもいい。
人は、魅せられて、運ばれる。
ここではない、どこかへ。
新たなる場所、新しいステージへ。

だから、魅せられることは、楽しい。

この小説は、そんな「魅せられる」
魅力を持った登場人物であふれている。

主人公は一人かもしれないけれど、
ここに登場する誰もが主役だと思える。

他の誰かを軸にした物語であっても、
きっと魅力的なストーリーになるだろう。

誰もがドラマを持って生きている。
改めて、そう感じさせてくれる小説だった。

羊と鋼の森 (文春文庫)

追伸
最近、3冊続けて本屋大賞受賞作を読んで
みたら、結構ハマってしまった♪

PREVIOUS / NEXT