楽しく食べる生活。実はこれが難しい…。
僕たちは毎日食べる。
健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、
悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、
…食べる。
食べなきゃ生きていけない。
でも、「楽しく」食べる生活は、続かない。
いや、続けることは中々難しい。
喧嘩する時だってある。
落ち込んでいる日や、
辛い日、悲しい日だってある。
でも、僕たちは、食べる、
食べなくちゃ生きていけない。
食の重要性、というほど、神聖なことでもない。
確かに、食の安全や、自給率や地産地消や、
そんな重たいテーマだってある。
でも、この映画は違う。
もっともっと日常的で、大した事件も起こらず、
日々変わらない日常の中のありふれた風景の中に、
とても大切なことが潜んでいる、ということを、
そっと教えてくれる。
誤解を恐れずに、思い切っていうならば、
大した映画ではない…かもしれない。
でも、僕は好きだ、
僕はこの映画が大好きだ。
だってね。
楽しく食べ続ける生活ほど尊くて、愛おしくて、
抱きしめたくなるくらい大切で貴重なことはないって、
僕は本当にそう感じているからです。
食べるために生きるのか?
生きるために食べるのか?
…なんて、高尚な議論も確かにあると思う。
でもね。
結局はどっちも同じじゃないかって、
そう感じさせてくれるわけです、この映画は。
賛否両論あります、この映画は。
つまらないとか、ドラマがないとか、色々ね。
でも、僕はこの映画は素晴らしいと思う。
だって、本当に大切なのは、毎日の生活だから、
ほんの少しでも楽しく過ごせる「生活」だから。
だから、この映画は、生きる勇気をくれると思う。
変わらない日常を生き抜く秘訣を教えてくれるように思う。
シューベルトの弦楽四重奏第14番「死と乙女」。
その曲に重ねて「飯と乙女」。
僕はシューベルトが大好きだ。
ちょっと暗いけど、
ちょっと哀しいけど、
でも、何だか生きていること、生活してることが、
美しく思えるから。
もしかして、僕たちの生活って、
生きることって、こんなにも美しいことなの!?
って、いうことを感じさせてくれる音楽だと思うから。
そんな、シューベルトの高尚さをも吹き飛ばす、
素朴で素敵な映画だと思っている。
疲れた時や、人生に迷った時に、
何度も見返したいと思う映画だと、僕は思ってる。
74分という短さも、気軽に観れると思うから、
ぜひ見てみて欲しいと思います。
オススメの映画です!
予告編↓
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=zIk7y4Z2cj0″][su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=9EkgwTnzB2k”][/su_youtube]
シューベルト弦楽四重奏第14番「死と乙女」
こちらもぜひ聴いてみてください🎶
[su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=3Opf-I6sYIg”][su_youtube url=”https://www.youtube.com/watch?v=9EkgwTnzB2k”][/su_youtube]