誰もが頑張りたくなる 人事評価とは

 

誰もが頑張りたくなる 人事評価とは


社内が一丸となって、高い成果を目指す組織を創る。

どんな制度や仕組みも、本来の目的はここにあると僕たちは考えています。

これは、人事評価制度も同じです。
もちろん正しい評価制度は、一つではありません。
会社が違えば、働き方も違う。

何を大切にし、何を目指して欲しいのか。
その会社の課題や目指すべき姿と合わせて、最適な制度を試行錯誤しながら創る。私たちはそのようにご提案しています。

本来、評価制度とは、評価「する側」も「される側」も納得した上で実施されるべきもの。
なぜならそれで初めて、イキイキと目標を目指せるからです。

しかし一般的には、評価者側の基準がベースとなり、評価を押し付ける制度になってしまっている。そんなことが多いのも事実です。

これでは、みんながイキイキと目標を目指すことにはつながりません。納得できない評価制度に、離職してしまう現場の声も大変多く伺います。

次の目標をイキイキと設定するために、今期の振返りを実施する。

過去を評価するだけではなく、未来に向けた活動目標を設定するための制度。上司と部下が、お互いに評価の基準(評価方法・評価指標・評価結果)を共有し、未来に向けて対話をし、指針を創るための制度。
このような制度が、最良の評価制度だと僕たちは考えています。

経営者と一緒に現状の課題を共有しながら、社内が一丸となって高い成果を目指すための制度を創る。その制度の意味、価値を、社内にしっかりと浸透させる。
これが、私たちの創る人事評価制度です。

人事
人事
人事
人事

人事評価制度つくりのSTEP

1.社長ヒアリング

・社長にお越しいただき、現在の会社の状況、課題、社長が思い描く未来などをお伺いさせて頂きます。

2.会社訪問・社員インタビュー

・リアルな現場を拝見させて頂くことで、社長から伺ったお話を企画に活かすための下準備を行います。(交通費・宿泊費は別途)
・社長と、社員数名に、インタビュー&ディスカッションを実施します。

3.企画提案 & 社長セッション(複数回)

・社長と一緒に企画のたたき台をディスカッションします。

4.人事評価制度決定・明文化

・ディスカッションの内容を踏まえ、人事評価制度を決定し、人事評価シートと共にご提供します。

■オプション

5.人事評価制度発表会実施・浸透

・全社員が集まる場で新しい人事評価制度を発表し、その後、浸透させる為の仕掛けを随時実施していきます。
※浸透させる為の方法論は会社の規模や課題などの状況によって異なりますので、個別見積もりとなります。

人事評価制度つくりの費用

会社規模30名まで 1,200,000円+税
100名まで 2,400,000円+税
500名まで 4,800,000円+税
1,000名まで 9,800,000円+税
1,000名以上 別途お見積り
【オプション】人事評価制度発表会実施・浸透 別途お見積り

※ドラマティック・マネジメント・アワードにご参加のお客様は2割り引きにてご提供させて頂きます。

人事評価制度づくりご希望の方は、こちらのお問い合わせフォームより「個別無料相談」をお申し込み下さい